「大嶽山那賀都神社」は、知る人ぞ知る隠れ自然満喫スポットの神社です。
境内まで約1kmの散策コースが整備され、せせらぎが心地よい渓流沿いを20分ほど歩きます。
おみくじや御守りをはじめ、天狗がいたり対岸に石を投げる占い岩などここにしかない楽しみも!
迷い込んだように幻想的な神社は、撮影スポットとしてもおすすめです♪
タップでジャンプするもくじ
駐車場までの道のり
国道140号線を進み、一之釜へ入るように曲がります。
その後、案内板通りに進むと駐車場です。
橋を過ぎたあたりから道幅が1車線になるので、気をつけてください。
またお帰りの際は、第二駐車場のほうから帰るのがおすすめです。
対向車は来づらいですが、路面に少しだけ穴があるので避けながら進んでください。

駐車場周辺の案内板

第一駐車場

第二駐車場
マイナスイオンいっぱいの参道を歩く
駐車場からのルートは全2ヵ所、どちらも参道入り口につながってます。

左:第一駐車場近くの入り口 右:第二駐車場近くの入り口
神社境内までは、1kmのコースを約20分。
一本道なので迷いません。
注意点として、10分ほどの場所にある「行ノ道 上級」より先は、格安SIMだと圏外になります。
遠目に滝が見られるベンチで休憩も。
川のせせらぎと自然の香りに癒されながら神社の鳥居に到着です。
大嶽山那賀都神社の境内
境内は普通に歩いて15分ほどで回れます。

左下に入り口の鳥居、右に拝殿。
大自然の中で日陰も多く、空気が澄んでいて気持ち良いです。
幻想的な景色が広がり、撮影スポットとしても楽しめます。
注意点として参拝ができる拝殿までは、かなり急な階段を登ります。
御守りをいただく方は、拝殿前の授与所にて決まり次第備え付けの呼びボタンを押してください。
おみくじのほかにも、占い岩や御神水などここにしかない自然遊びが楽しめます♪

対岸に石を投げて占う占い岩
たかや
自然好きな方には超おすすめです!
年間祭事のスケジュールと近くのごはん
- 1/1 元日祭
- 2/1~2/3の1日 節分祭
- 4/17~18 例大祭
- 7/17~18 甘酒祭
- 8月第一日曜日 大祓祭
- 11/3 紅葉薪祭
~近くのお店紹介~
※全店車で約10分、タップで詳細表示
大嶽山那賀都神社のアクセス・営業時間・天気
住所 | 山梨県山梨市三富上釜口617 |
電話番号 | ・0553-39-2925 ・090-4364-7669 |
御祈願 | 08:30~16:00 予約なし◎ 5000円~ ※参拝はいつでも可 |
定休日 | なし ※不在の場合あり |
Wi-Fi | なし ※格安SIMのみ途中から圏外 |
駐車場 | 20台(2ヵ所) |
公式 サイト | 公式サイトを見てみる |
公式 SNS | インスタ |
天気 | 近日の天気を見てみる |